光る君へ 第01回「約束の月」
光る君へ 感想
1000年の時を超える長編小説「源氏物語」を生み出した女流作家・紫式部の波乱の一代記。平安中期、京に生を受けた少女まひろ(落井実結子)、のちの紫式部。父・藤原為時(岸谷五朗)の政治的な立場は低く、母・ちやは(国仲涼子)とつつましい暮らしをしている。ある日まひろは、三郎(木村皐誠)という少年と出会い、互いに素性を隠しながらも打ち解けあう。再び会う約束を交わす二人だったが…激動の運命が始まる。
貞元二年
星読みで北斗七星を見ている
陰陽寮
凶事が起きるらしい
なんだろうねcFQ2f7LRuLYP.icon
雨が降ってきた
主人公?の家が安普請なので雨が降ってくる
雀の子を中に入れているぞ~cFQ2f7LRuLYP.icon
おっと『蒙求』を読んでいるではありませんかcFQ2f7LRuLYP.icon
漢籍の基本勉強だ
勧学院の雀は蒙求を囀る
貧窮する家
また一人働き手が消える
衣を売ってなんとか生活している次第
主人公はまひろ
父親は学者さん(藤原為時)
後の紫式部である
ウワーッ!琵琶だーッ!cFQ2f7LRuLYP.icon
源氏物語によく出てくる
OP
大納言藤原兼家
『蜻蛉日記』に登場する藤原道綱母の旦那さん
時姫との間に設けた藤原道隆の娘が入内するかどうかがポイント
藤原詮子は円融天皇に入内する
三郎と道隆の折り合いが悪い
三郎、のちの藤原道長である
安倍晴明の名前が出てきたcFQ2f7LRuLYP.icon
藤原道兼になにも期待してなさそうな兼家のこの態度
ひどいようcFQ2f7LRuLYP.icon
光る君への開始時の貞元年間には、すでに『蜻蛉日記』の記述は途絶えているcFQ2f7LRuLYP.icon
踏まえて兼家家の隆盛を見ると趣がある
いっぽうそのころまひろ家
官職を得られないのは辛い
お父様為時の着物も麻でできてそう、粗末cFQ2f7LRuLYP.icon
式部省で働きたいという旨を伝えているらしいが……
藤原宣孝いらっしゃった
漢詩の会で自分をアピールするのが大事
後の夫である(紫式部の)
漢詩の会スタート
管弦はじまった
吹いているのは誰なんだろうcFQ2f7LRuLYP.icon
牛車で来ました為時
誰とも会わないと袖にされてしまった、悲しいcFQ2f7LRuLYP.icon
文を渡す
お詣でをするまひろ達
式部省の官人になれますように~
よくこうしたお詣でを『蜻蛉日記』や源氏物語の作中で見かけるcFQ2f7LRuLYP.icon
源氏の玉鬘を発見するあたりとかが有名か
妻問婚のため他の妻の家に行くのは普通
この時代の愛とはなんだったんでしょうねcFQ2f7LRuLYP.icon
コレラの時代の愛(無関係)
貞元三年正月
除目の時間だ~~~!!
人事タイム
残念ながら官職は得られませんでした
史記本紀をまひろに読ませる為時
太郎は別にいいですの構え
趙高の話だcFQ2f7LRuLYP.icon
漢文を読めるのは男子の基本
貞元三年:桜が咲いたよ(春)
母上が帰ってきたよ
どこに行ってたんだcFQ2f7LRuLYP.icon
雀の子を逃しつるエピソード来そうcFQ2f7LRuLYP.icon
また一人やめていくエピソードが
かなしい:(
貞元三年:秋になった
此処で兼家の娘藤原詮子が円融天皇に入内
兼家右大臣に!出世!
安倍晴明の家に雷が落ちる
ユースケ・サンタマリア
入内が不吉だよ~となんか言われている
噂を流せ!道隆!
フラストレーションが溜まっている道兼
どうしたんですかcFQ2f7LRuLYP.icon
母上の時姫役は三石琴乃
声聞いたことありすぎる
「意中の人なんかいません」(本当かな?cFQ2f7LRuLYP.icon)
三郎に狼藉をはたらく道兼
怖いcFQ2f7LRuLYP.icon
道隆の泥をかぶる存在として道兼がふさわしそう(兼家)
街に来ました三郎
藤原をからかう劇を見に行っているのだ
猿楽?cFQ2f7LRuLYP.icon
散楽というらしい
💕が発生した
まひろの雀の子が逃げた!
若紫ポイント+1
三郎とまひろがエンカウントしました
一度人に飼われた鳥はもはや生きられぬ
諦めよ
足で字を書く芸を披露する三郎
『蒙求』を書きだすまひろ
続きを書けというが学をしていないので書けない三郎
王戎簡要 裴楷清通
転倒する関係の二人
まひろはお上の血を引く姫、三郎は貴族でないという
くれるお菓子が好き
安倍晴明の家をちゃんと治すかどうかのお話
右大臣だけど意見が通らない兼家
ここ政争ポイントcFQ2f7LRuLYP.icon
今夜はのぶこ様に渡る円融天皇
関白藤原頼忠VS右大臣藤原兼家
円融天皇に入内させている娘たち
関白は藤原遵子を
右大臣は藤原詮子を
イライラ兼家
ちゃんと兼家に会えた為時
よかったね!
衣の差がひどいcFQ2f7LRuLYP.icon
東宮に漢文指南をしてみては?という話が来た
良かったね!cFQ2f7LRuLYP.icon
かわりに……東宮の様子を知らせて欲しいとのこと
スパイじゃ~んcFQ2f7LRuLYP.icon
道兼がキレている
再び会うまひろと三郎
馬鹿の説話
話は最後まで聞かねばならない
本当のことをいうと殺される
まひろが偽りを言っているのを明らかにした
ここ虚構要素cFQ2f7LRuLYP.icon
為時出仕
東宮、師貞親王に『論語』かなんかを教えているっぽい
君子重からざれば則ち威あらずでしたcFQ2f7LRuLYP.icon
後の花山天皇、花山院である
兼家と安倍晴明
関白の娘(遵子)に子供が生まれないようにできるかどうか
承ったcFQ2f7LRuLYP.icon
約束のためいそぐまひろ
やはり三郎と仲が悪い道兼
身分の低いものを殴ったら気が晴れる!(道兼)
なんか不穏なBGMだなcFQ2f7LRuLYP.icon
道兼とまひろがエンカウントしました
馬の前に出て道兼が転ぶ
案の定キレる
道兼がまひろの母を刺す
?????????????cFQ2f7LRuLYP.icon
?????????????
?????????????
なにこれ
にっこり😊teyoda7.icon
見たとき超展開でわろてしまったkumatako.iconRR.icon
こ、こんな話だったの
死
こんな因縁って原作(歴史)にありましたっけcFQ2f7LRuLYP.icon
急な病で死んだことにする
なるほどcFQ2f7LRuLYP.icon
兼家に良くしてもらってるのでどうしようもできない為時
泣くに泣くまひろ
三郎も返り血を浴びた道兼を見てしまった
道兼も見た
目つきこえーイタロー.icon
どうなるんだこれcFQ2f7LRuLYP.icon
つづく→光る君へ 第02回「めぐりあい」